楽しく創造的に活躍できる人材の創出
Human Resources
活動を通して達成する項目
ゴールとKPI
- 2030年ゴール
- 一人ひとりがミッション・ビジョン・バリューを体現し、企業成長と自己実現につながる労働環境を実現している
- 2024年ゴール
- 企業の非連続成長を牽引する優れた人材を獲得し、自己成長の加速とチームパフォーマンスの最大化を支える労働環境を実現している
- 2030年KPI
-
- アンバサダーによるバリューの啓発活動の実施
- エンゲージメントサーベイの実施
考え方と体制
人的資本経営にむけた基本的考え方
当社は、「働くをもっと楽しく、創造的に」というミッションのもと、人生の大半を過ごすことになる「働く」という時間を、生活の糧を得るという基本的な目的に留まらず、1人でも多くの人がより楽しく、創造性を存分に発揮できる社会の実現に貢献することを目指しています。しかし、このためには価値創造の担い手である従業員自身が「働くことを楽しみ、創造性を発揮できる」環境を実現する必要があると考えています。
そのため当社では、創業時より従業員一人ひとりの個性を尊重し、フラットで風通しの良い風土を育んできましたが、これを更に発展させ、ミッション・ビジョン・バリューを軸とした当社らしい組織づくりを進めています。
また、今後、飛躍的成長を実現するには、従業員一人ひとりの成長が源泉になるとの考えのもと、従業員のキャリアや成長機会を重視し、新しい技術・スキルを学べる機会を積極的に創造していきたいと考えています。
さらに、働くことを楽しむには、従業員が心身ともに健康であることが必要です。子育てや介護、自身の健康不良など、プライベートや働き方の変化があっても、全ての従業員が、安心して楽しく創造的に働き続け、自身が描くキャリアを実現できるように、一人ひとりのライフステージに応じて時間や場所に囚われない柔軟な働き方が選択できるように社内制度を整備しています。
これらの取り組みを通じて、当社のミッションと事業に共感する優れた人材が集い、最大限に能力と創造性を発揮する職場環境を実現することで、社会への価値創出を最大化し、それにより当社の持続的成長が可能になると考えています。
推進体制とマネジメント
ピープル&ブランド本部内のキャリア採用部、新卒人材開発部、人事企画部、育成支援部、データ企画部、戦略企画部、組織企画部が人事機能をマネジメントする体制を整備しています。
kubellの主な取り組み
当社は、社員一人ひとりがどのようなライフステージでも、継続的に働きがいを持ち成長し続けられるように、さまざまな制度や仕組みを導入しています。さらに定期的に見直しを行い、制度や仕組みのアップデートにも取り組んでいます。
人事評価・報酬制度
当社では、ミッション・ビジョン実現にむけて、役職や年齢に関わらず社員一人ひとりに事業を推進する上で期待する役割を定義・設定するミッショングレード制度を導入しています。これにより、社員一人ひとりに期待される役割を明確にし、明確な目標設定とそれに基づく自身の成長にむけた取り組みを促進しています。
kubell表彰制度
当社では、事業や組織に貢献した各個人やチーム・部門の功績を社員全員で讃え合い、喜び合い、感謝を伝え合うために、社内表彰制度を設けています。「MVP」「CXO賞」「ルーキー賞」などを設け、それぞれの観点から事業や組織に貢献した個人や組織を表彰しています。個人だけでなく、チームや部門の貢献も評価されるため、組織単位でのモチベーション向上や生産性向上に寄与しています。
人材育成・組織開発にむけた取り組み「バリューのアップデート」
当社では、2024年2月に新中期経営計画を発表し、ビジネスチャットの会社から、BPaaSで「働く」を変えるプラットフォームを提供する会社へ事業領域を拡張しました。これに伴い、さらにカルチャーを競争力とする組織へ進化させるため、さらにカルチャーを競争力とする組織へ進化させるため、再度バリューのアップデートを行いました。
バリューの見直しでは、役員へのヒアリングと社員ワークショップ、全社員へのアンケートを通じて、これからの当社グループにとって「Keep(残すべきもの)」「Lose(なくすべきもの)」「Add(獲得すべきもの)」の3つ観点から検討を行い、設計しました。
その結果、「Take Ownership(自分ごとでやりきる)」「Beyond Boundaries(越境し共に高めあう)」の2つを新たに追加し、「Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)」「Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)」の2つについては、旧バリューの要素を残しながらも、よりkubellが目指す未来をイメージできる言葉に変更し、4つの要素からなるバリューにアップデートしました。
当社は、今後も社会情勢の変化・組織の変化をスピード感をもって捉え、ミッション・ビジョンの実現にむけて、定期的に指針を変化させていくことが重要と考えています。
新バリューは、外部環境や経営および事業戦略が変化する状況においても、社員一人ひとりが日々の業務において価値判断基準の拠り所として立ち返る場所となるものであり、ミッション・ビジョンの実現にむけて役員・従業員一人ひとりの指針・原動力になると考えています。
大切にしている4つの価値観
Take Ownership(自分ごとでやりきる)
Playful Challenge(遊び心を持ってチャレンジ)
Beyond Boundaries(越境し共に高め合う)
Integrity Driven(チーム・顧客・社会に対して誠実に)
エンゲージメント向上にむけた取り組み
ピアボーナス制度「kubeTip」
当社では、日常の業務や業務以外でメンバーのバリューに基づいた行動・言動に対して、社員同士で「感謝」と「称賛」のメッセージを贈り合える「ピアボーナス制度」を導入しています。この制度は、「Chatwork」と連携させ、日々のちょっとした出来事でも気軽に「感謝」や「称賛」のメッセージを少額の報酬と共に贈ることができるものです。メッセージは、全社員が入っているグループチャットで共有・可視化されており、バリューに基づいた「感謝・称賛」のコミュニケーション促進にも役立っています。また、毎月2,000件以上のピアボーナスが贈られ、組織全体のコミュニケーションの活性化につながっています。この制度により、組織内の良い取り組みが共有されることで、「バリューに紐づいた模範となる行動」や「良い成果」が他の従業員の参考となり、組織力やエンゲージメントの向上にもつながっています。
経営戦略と人材育成との連動「全社評価会議」
当社では、半期に一度、役員全員が集まり「全社評価会議」を実施しています。社員一人ひとりの成長やキャリア形成を支援するため、取締役及び各本部の管掌役員が集まり、人事部門主導のもとで半期の振り返りと社員の中長期的な成長支援の方針を議論します。これにより、全社および各事業の中長期的な成長を見据えて、そこに必要な人材像を見定め、企業および各事業の成長戦略と紐付く形で人的資本の拡充と人材育成に関わる中長期的な成長支援の方針を定決めることでができ、従業員一人ひとりに対し、具体的な成長機会の提供につなげています。
従業員とのコミュニケーション〜「1on1」ミーティング〜
当社では、上長とメンバーが1対1で週1回(30分〜1時間)行うミーティング「1on1」を実施しています。上長との相談しやすい関係性構築やメンバーが抱えている課題の解決、目標達成のための支援など、メンバーの成長支援を目的としています。
また、コロナ禍での全社員フルリモートの業務環境においても、上長が社員一人ひとりの心身の健康を把握するために「1on1」は重要な役割を果たしていました。
現在は、働き方方針をハイブリッドワークスタイルへアップデートさせ、対面での1on1を実施し、上長によるメンバーのエンゲージメント向上、目標達成および成長支援として、重要な役割を果たしています。
従業員支援制度~入社後のオンボーディング支援「メンター・エルダー制度」~
入社者が、新しい職場環境に慣れ、早期にパフォーマンスを発揮してもらうために、2024年7月〜入社オンボーディング研修を対面で実施しています。研修では、CEO山本や役員による対面での研修・交流会を実施し、新しいメンバーに入社初日からkubellカルチャーを体験し、転職時における特有の不安を解消し、早期に組織風土や業務に慣れてもらえるようなプログラムを設計しています。また、導入研修の他にメンター・エルダー制度を設けており、既存社員がメンター・エルダーの役割を担い、業務理解やアンラーニングだけでなく、カルチャー理解や社内ネットワークの構築といった、入社者の早期立ち上がりに必要なニーズ・課題について入社日から3ヶ月間サポートを行っています。上長ではない既存社員がメンターやエルダー役を担うことで、入社者が困ったことやわからないことを気軽に相談できる環境を整えています。
労働環境とワークライフバランス
従業員一人ひとりのワークライフバランス実現にむけて、時間や場所に捉われない働き方ができる労働環境の整備を進めています。
当社は、コロナ禍以前から全国各地にエンジニア社員が在籍し、フルリモートでの遠隔地勤務を実施してきました。また、職種制限のないフレックスタイム勤務制度を導入し、全社員が各個人のライフスタイルやワークスタイルに合わせて労働時間を決め、効率的な働き方を実践しています。
コロナ禍には、今までリモート勤務を経験していなかった社員にもオフィスと同じ働きやすい労働環境を自宅でも整えてもらうため「働く環境支援制度」を導入していましたが、2024年4月からは従業員の費用負担なしでレンタルできる「リモートワーク環境貸与制度」※を導入し、より従業員が使いやすい制度へとアップデートしています。これからも、私たち自身が「一歩先の働き方」を実践するため、社員一人ひとりの多様な価値観やライフスタイル、ワークスタイルに合わせて、働きやすい労働環境を実現することを通じて価値創造の源泉である人的資本の強化に取り組んでいきます。
※ リモートワーク環境貸与制度(旧働く環境支援制度)・・・社員一人ひとりにあった在宅環境を整備するリモートワーク支援プラットフォームを使い、ポイントの範囲内で自分に合った製品を自己負担なくレンタルできる制度
ワークライフバランス関連制度と利用実績
制度 | 概要 | 利用実績 |
---|---|---|
職種制限のないフレックスタイム勤務制度 | 社員が始業・終業時刻、労働時間を決めることによって、⽣活と業務との調和を図りながら効率的に働くことができる制度 | 全社員(正社員のみ) ※2023年12月末 |
リモートワーク環境貸与制度(旧働く環境支援制度) | 在宅環境をよくするために、ポイントの範囲内で自分に合った製品を自己負担なくレンタルできる制度 | 利用人数累計242名 ※2024年6月末 |
労働安全と健康
当社では、毎月1回、衛生委員会を開催しており、「心身ともに健康で、安心安全に働ける労働環境」の実現を目指し日々の職場環境の改善に努めています。
特に、長時間労働の防止など労働時間管理にむけたアラートによる自己管理を重視しており、勤怠締めのタイミングを月2回に分け、半月のタイミングで労働時間の確認を行い、後半の半月で労働時間の調整を促したり、一定の残業時間を超えた社員に対して人事面談を実施するなど、決められた労働時間の中でパフォーマンスを発揮するための意識付けと支援を行っています。
また、法定である年次有給休暇の年5日の取得や健康診断の受診に関して、管理システムと「Chatwork」を連携させることで、取得していない社員や健康診断を受診していない社員に対して自動で通知を行う仕組みを構築しています。定期的なモニタリングや通知を行うことで、社員本人が労働時間管理や健康管理の重要性について意識を高め、計画的取得を支援しています。
人的資本に関わるその他のデータ
ESGデータのページをご覧ください。